生協のおばちゃんが「紐付け」と言った
みやぎ生協でスマートレシートの利用手続きをしたとき、生協のおばちゃんが「紐付け」という言葉を口にしました。
新人のころ、先輩から「紐付けはIT用語だからユーザに説明するときは言い換えるように」と指導されたもんです。言い換えるとしたら「連結」「連携」「結びつける」といったところでしょうか。
いったいいつの間に生協のおばちゃんが口にするくらい広まったんでしょうか。
1990年代後半~2000年代はじめ
簡単にググってみると2000年代はじめまではIT系で一般的に使われているようです。
OS/2 WARP4 覚え書きというページでは以下の記載が見受けられます。
OS/2だと1拡張子に複数アプリを紐付けできて頗る便利なんですが
このページがいつ作成されたものかは不明ですが、OS/2 Warp 4という記載を見ると19990年代後半から2000年代始めでしょう。
PDFプロパティ上2002/12/06が作成日となっているIT企業の事例紹介(デスクトップ管理-TCO削減の切り札-)ではごく当たり前に「紐付け」が使われています。
配布タスクと配布対象の紐付け(誤った先へ配布されないよう、配布対象を固定)
一方で、産業廃棄物のマニフェスト制度に関連し「紐付け」の言葉が使われています(EICネット[環境Q&A – 「1次マニフェストと2次マニフェストの紐付けについて」])。IT系以外の一部業界でも使用事例はあるようです。
2000年代中頃
さて、2005年以降になると「紐付け」という言葉の意味をQ&Aサイトで質問する方が現れます。一般企業のオフィスにもPCが普及してきた時期でしょうか。
- 紐付けの意味を教えてください。 – 紐付けの意味を教えてくだ… – Yahoo!知恵袋
- 会社ではよく「紐付ける」という言葉を使いますが、この「紐付ける」は辞書に… – Yahoo!知恵袋
- 「各々を一意に結びつける」場合に「紐付ける」という場合があり… – 人力検索はてな
また、IT系の仕事をしている方が「紐付く」について考察なさっています。紐付く|悪態のプログラマより引用します。
この業界では「ひもつく」という言葉がよく使われる。個人的には「ひもづく」と言う方が多いのだが、同じものだろう。データ構造に関する文脈などで、「繋がっている」、「関連している」といった意味でよく使う。たとえば、「従業員のデータは部門コードで部署マスターにひもづいている」という具合である。
しかし、この言葉、メールに書こうとすると漢字変換できない。辞書で調べても出てこない。実は、最近生まれたいわゆる「オトナ語」なのである。仕方がないので「繋がっている」とか「リンクしている」などに置き換えてみるが、文脈によってはしっくりこないこともあり、ちょっと困る。
2010年代はじめ
そして2010年になると「紐付け」という言葉自体について考察する非IT系の方が!! 「ひもづく」のなぞ|押しつ押されつな日々を引用します。
みなさんは「ひもづく」っていう言葉、聞いたことはありますか? 意味はご存じでしょうか。使ったことはありますか?
わたしがこの単語に出会ったのは1年前でした。そして先日、再会を果たし……どうしてもなじめないので、いろいろ調べてしまいました。その結果をここにまとめてみます。
このことばがIT関係の方々の間では普通に使われているということは、じつは1年前から知っていました。仕事中にこの単語に出会って、そのときにも「ひもづくって何だ!」と、いろいろ調べたわけです。そのときに「関連づける」くらいの意味だということを学びました。
当時は専門用語として解説されているページはなかったと思います。ところが今回、一般の方々も利用するであろうtwitter関連のウェブサイトで使われていたので、いよいよ標準語に格上げか!? と思ったら、いつの間にかNTTPCの用語解説辞典に載っていました。
2010年時点で言葉自体はかなり広まっているようです。
2011年になるとIT系以外でも「紐付け」が使われるようになります。例えば8月新登場、地下鉄でたまるポイント「ToKoPo」のお得度は?の場合。
記名式PASMO(クレジットカード一体型を含む)とのひも付け登録をする必要がある。
2015年~2016年
「紐付け」はすっかり市民権を得たようです。
現金ポイントカード・メンバーズクレジットカードを紐付ける | ドラッグストア マツモトキヨシでは「紐付け」がたくさん出てきます。
モバイルWAONのクレジットカード登録について|WAONを知りたい|電子マネー WAON [ワオン] 公式サイトでは以下のように読み手が「紐付け」の意味を理解している前提の記載が見受けられます。15年前ならば違う表現にするはず。
クレジットカード登録ってなんだろう
WAONにクレジットカードの情報を加えて、WAONとクレジットカードを紐づけることです。
行政機関における使用例もありました。大阪府柏原市の柏原暮らし促進検討プロジェクトチーム最終報告書より引用します。
市の行事や特産品のPRに紐付けて宣伝するなど、工夫次第で給付事業から副次的効果を狙うことが可能である。
ネット上の国語辞典にも掲載されています。ひもづける【紐付ける】の意味 – goo国語辞書より。
[動カ下一]二つ以上の事柄の間につながりをもたせる。特に、コンピューターで、二つ以上のデータを相互に関連づけたり連結したりすることをいう。
まとめ
- 2000年ごろまでは「紐付け」はIT系など一部の業界でのみ使われる用語だったと思われる
- 2005年ごろになると「紐付け」という言葉が広く認知されはじめる
- 2010年ごろから「紐付け」が広く使われはじめる
- 2015年ごろには生協のおばちゃんがしゃべるくらい浸透する
こんな感じでしょうか。今まで先輩から教わったとおり「紐付け」をユーザさんには使わないようにしていましたが、もう忘れよう。