AB型
しばらくカブで帰省していないなあと思い立ち、ふらりと田舎へ向けて走り出しました。こういうことあるよねと思うのですが、人に話すと「さすがAB型」などといわれます。計画も無く思いつきでとんでもない行動をとるところがAB型らしいのだとか。
ひとりだから無計画な行動をとるのであって、人と旅行するときとかはちゃんと計画する……んだけど、計画立ててる途中で面倒になって、とりあえず行くところだけ決めてあとは成り行き任せになったりしますが、でも無計画ってことは無いです。血液型差別はおやめいただきたい。
ホーマックスーパーデポ野田みずき店(2013/09/21 19:30)
無計画に家を出てきたものの、寒くてしょうが無いので野田のホーマックに立ち寄り、防寒用品等を購入します。
スーパーデポは売り場面積が広く、目的の商品がある場合はたくさん歩かなければならず面倒です。上堂店くらいの大きさが程良いな(ローカルすぎ)。でかけりゃいいってもんでもないです。特にこれからの少子高齢化の時代にはね。
ちなみに野田のホーマックの近くにはやまやというリカーショップがあり(写真にもちょこっと写ってる)、この店舗の組み合わせは東北地方に多く、まだ野田なのに東北に来たかのような印象を受けます。
茂木町(2013/09/21 23:40)
国道4号を走るのもつまらないので、国道294号を北上していきます。
途中スプロケットカバーのあたりから大きな異音があり、カブを止めてスプロケカバーを外して点検したり、チェーンを張ってみたりあれやこれや弄ってみましたが改善せず。しかしますます音は大きくなるばかり。
もう一度スプロケカバーを外してみてみると。。。
アカン。これはアカンで。ボルトが1本取れかけてますやん。ボルト類の点検はちゃんとやっておきましょう。
ところで、カブを弄っているときに若いカップルに声をかけられました。
「こんな時間にこんなところで何かしているから心配になって戻ってきた」とおっしゃる。なんと心優しい人たちでしょう。見た目は今時の若い人でしたが見た目で判断してはいけませんね。久しぶりに心が温かくなる出来事でした。
どこかのパーキング(2013/09/22 00:37)
場所が定かではありませんが、栃木県内のどこかのパーキングで休憩を取ります。カエルちゃんも休憩中のご様子。
白河市(2013/09/22 01:04)
白河に入ります。直感的に思ったのは白河まで早いということ。(練馬の)平和台に住んでいたときは白河までかなり遠かったと思うのですが、あっという間に白河です。流山が練馬と比べて北に位置しているのも関係しているでしょう。
いつもならば「東北だー!!」と思いテンションが上がるのですが、なんだか思いのほか近く「ああ、白河か……」としか感じませんでした。ちょっと寂しいな。
田村市(2013/09/22 03:02)、道の駅ふくしま東和(2013/09/22 03:13)
白河から郡山までは素直に国道4号を走りましたが、どうも4号はつまらない。そこで国道288号、国道349号経由で北上します。
県道50号との分岐で一般車両は左折せよとの看板が出てきます。案内標識には浪江の文字。悪い意味で有名になってしまった町。左折を促される理由は書くまでも無いでしょう。
県道50号との交差点から少々走り、道の駅ふくしま東和で一休みします。警戒区域の迂回情報が掲載されていましたが、海沿いを通れないので大きく迂回しなければならないようです。常磐道とか国道6号とかどうするんだろう。。。
村田町(2013/09/22 05:14)、仙台市(2013/09/22 05:48)
伊達市から国道4号へ戻り宮城県へ入ります。県道14号、31号、37号、22号と走り、混雑しがちな仙台バイパスを避けます。今思うと、早朝だったので素直に仙台バイパスを通っても良かったのかもしれません。
村田町は知人のご友人の故郷で、知人曰くそのご友人は「村田さん」と呼ばれていて、なかにはあだ名では無く本当に村田さんという名前と思っている人もたまにいるそう。確かに名字っぽい。
北上市(2013/09/22 09:07)
仙台から3時間少々、北上市まで参りました。
市町村合併の影響でしょうか、北上まで地名に違和感がありました。仙台を過ぎた後の主要な街は古川のはずですが、案内標識に出てくるのは大崎という地名。古川と周辺の町村が合併したのでしょう。
岩手県に入るといきなり一関市だし。花泉町はどこへ行った。水沢も奥州市になってるし……。でも平泉はともかく金ケ崎が残っていたのはちょっと意外でした。
強風が吹いたのか稲が倒れていました。田んぼとカブの似合うこと。
上米内駅(2013/09/22 11:27)
実家近くの駅まで来ました。茂木で異音のあったときはどうなることかと思いましたが、なんとかなるものです。
盛岡西部広域農道(2013/09/22 13:13)
実家で昼食をとったのち、暇なので近所をカブでぷらぷらすることにしました。
この農道は2005年にも走ったことがありますが、とても気持ちの良い道路なのでおすすめです。この日は姫神山はよく見えましたが、岩手山は頂上付近が雲に隠れていて残念でした。
岩手町(2013/09/22 14:33)
農道から国道4号へ入り、岩手町の川口から県道158号経由で国道455号を目指します。けっこうな山中を走って行きますが、自治体が設置したであろう標語の看板なんかもあります。ぽつぽつと集落は点在しているものの決して交通量が多いとはいえず、標語を誰が読むのか疑問です。
ときには2車線となることもありますが、基本的には1車線から1.5車線程度の幅員が続きます。4輪では来たくないな。
盛岡市(2013/09/22 15:09)
盛岡まで来ましたが県庁所在地とは思えません。風景を見るとどこの山村だよと言いたくなりますが、これでも県庁所在地です。
岩洞湖。岩洞ダムの人造湖です。冬はワカサギ釣りで賑わいます。いや、賑わうと呼べるほど人が来るのかどうか知りませんが、一応そういうことになっています。
県道204号をとおり大志田駅を目指します。
県道204号は未舗装道路です。落ちたら死ぬ……っ!というところも通りますので、大志田駅へお越しの際は上米内駅近くの道路から向かうことをおすすめいたします。
徹夜で走ってきたせいでしょうか、注意散漫となり何度か崖下へ落ちそうになりつつもどうにか大志田駅近くまで来られました。
大志田駅(2013/09/22 16:21)
大志田駅です。いつ来ても変わらず、ある意味とても安定した駅ではないかと思います。入場券は買ってませんがホームに上がっちゃいました。無人駅の入場券ってどこで買えばいいんでしょうね。
前に来たとき、大志田駅に止まる列車は上下あわせて1日3本でしたが、少しは増えたでしょうか。あるいはさすがに減らされたでしょうか。
1日3本。安定しています。
小屋(?)にはメッセージ帳が置いてあり、来訪者が様々なメッセージを寄せています。車で来た人、自転車で来た人、歩いてきた人などいろいろです。歩いてくるなんてすげーな。「チャリで来た。」って書いてあってちょっと笑いました。
帰宅(2013/09/24)
時間的な都合により、カブを実家に置いて新幹線で帰宅。
米内小学校(2013/10/13 09:00)
カブとともに流山まで戻ります。なんとなく母校に来てみましたが、良い思い出はあんまり無いです。
平泉町(2013/10/13 11:26)
平泉=世界遺産みたいなイメージが定着したのか、平泉町内は他県ナンバーの車を数多く見かけます。「他県」とかさらっと書きましたが、平泉の人から見たら私も他県の人なわけです。「流山市」と書かれたナンバーを見てもどこの県なのかわからないのでしょうけれどね。
そういえば、以前は「練馬区」と書かれたナンバーだったので遠出したときは「これで練馬から来たの!?」などと話しかけられたのですが、「流山市」ナンバーになってからというもの全く話しかけられなくなりました。ちょっと寂しい。
いつの日か、流山市の知名度が練馬区並みになった暁にはまた話しかけられるようになるかな。
柴田町(2013/10/13 14:35)
国道4号を南下中、後輪の空気が一瞬で無くなりました。近くの空き地で後輪を見てみると釘が刺さってる。
手で引っこ抜けないのでラジオペンチで引き抜いたところ、なかなかの大物。
予備のチューブは持っていましたがタイヤを外すのも面倒なので、近くのコメリまで押していきゴム糊とパッチを購入。チューブを引き抜くべく悪戦苦闘しますがチューブが抜けない。動かしたせいか、ちゃんと見てみるとビードがあちこちでチューブを噛んでいる状態でした。
しょうがないのでタイヤを外してチューブを取り出してみると。。。
アカン。これはアカンで。パッチでどうにかなるレベルじゃねぇぞ。裂けてますやん。どのみちパッチなんて意味無かったんや!!
素直にチューブを交換して出発します。コメリ槻木店さん、場所をお借りしました。どうもありがとうございました。
初石公民館(2013/10/14 00:15)
再度パンクすることもなく、無事に流山まで戻ってきました。初石公民館で写真を撮ろうとしたら電池切れでした。
スプロケットが取れかけたり、パンクしたり、電池が切れたりしましたが、元気に往復できたので良しとしましょう。