本日の経路
函館市→大間町→むつ市→東通村→七戸町
起床(2015/07/01 05:00)
自然と目が覚める。若干のどが痛い。心霊スポットで寝たので罰が当たったのだろうか。
四稜郭(2015/07/01 05:10)
そのまま四稜郭を見学する。話し好きのトイレ掃除に来た方からいろいろと解説を受ける。五稜郭が落とされた時のために突貫工事で作った堡塁とのこと。

五稜郭に比べるとだいぶ地味だ。

高いところでは3m程度の高さがある。

大間崎(2015/07/01 10:58)
フェリーに乗って大間に戻ってきた。北海道はまた行こう。
本州最北端の碑など。来たことがあるのであまり感動は無い。

大間といえばマグロ。ご期待ください。ということでマグロ丼をいただく。おいしかったが、そんなにマグロが好きなわけでもないので「こんなもんか」という感想。青魚の方が好きだ。たぶん、マグロを食べた時の「うまい」よりサンマを食べた時の「うまい」の方が感じ方が強い。

恐山(2015/07/01 13:15)
下北半島に来たからには恐山に行かねばなりません。恐山以外では見られないような景色が広がっています。霧がかかっていて雰囲気がある。恐山は晴天より霧のほうが雰囲気が出ると思う。

硫化水素臭が強い。注意看板もあります。

風車は亡くなった子供に向けたものと聞いたことがあります。真偽はわかりませんが、様子を見ると正しそう。

尻屋崎(2015/07/01 15:17)
下北半島の北端にある尻屋崎へ来ました。灯台もありますが……


ここは馬が放牧されています。馬糞があちこちに落ちているので気をつけてあるかないといけません。

何かあっても責任はとってもらえないようです。

北海道でも馬はたくさん見たが、こんなに道路の近くで見たことは無かったな。

そもそも、道路を馬が塞いでいるなんてこともなかったし。サファリパークかよ。

道の駅 しちのへ(2015/07/01 18:00)
今日は道の駅 しちのへで車中泊。この道の駅は駐車場が広いし、隣はイオンがあるので買い物も便利、さらにイオンのすぐ近くには東八甲田温泉があるので風呂にも困らないというとても便利な道の駅です。
東八甲田温泉に入りましたが入湯料は300円。温泉としての質はわかりませんが、風呂も広く、汗を流すには十二分です。
さて今日の晩飯は……かつおの刺身!

イギリストースト!

酒!

あと白いごはん。かつおの刺身は福島県産と書いてあったが、漁は規制されていないのか。規制解除されたのかな?回遊魚だから福島だけ禁止してもしょうがないしね。
それにしても喉の痛みが強くなり、頭がボーっとする。これは発熱……夏カゼか。明日は観光は休憩にしてのんびりするか、えいやで行くか。朝の様子で対応を決めよう。